受講概要
1. はじめに
2. Quality Culture(品質文化)
・Quality Cultureとは?
・良いQuality Cultureと
悪いQuality Cultureとは?
・監査で検知できることは?
・Quality Cultureの指標
・Quality Cultureのコスパ
3. データインテグリティ(DI)
・DIとは?
・規制当局の指摘事例に学ぶ
・DIの起こる原因
・監査で検知できることは?
・ALCOAの原則
・GDOCP
・DI違反のリスクと対応
4. GMP教育とその評価
・GMP教育
・DIや品質文化に関する教育
・ケーススタディ
・トレーナー教育
・教育の実効性評価
5. まとめ
受講形式
WEB受講のみ
※本セミナーは、Zoomシステムを利用したオンライン配信となります。
オンラインでご参加の方は、事前にこちらでZoomの接続環境をご確認ください。
スムーズな受講のため、カメラ・マイク・スピーカーの動作をご確認ください。
受講対象
医薬品や医薬品原材料の製造メーカーの教育訓練担当者や監査担当者など
予備知識
特に必要ありません。
習得知識
1)Quality Cultureとは何かがわかる
2)Quality Cultureを改善するアプローチがわかる
3)Quality Cultureを改善する教育の留意点がわかる
4)教育の実効性とは何かがわかる
5)監査で不正を見抜くヒントがわかる など
講師の言葉
良いQuality Culture(品質文化)を醸成するためにはどのようなことに留意すればよいか監査中にうかがえる事例を交えながら監査員の立場から紹介する。
Quality Cultureを改善するための1つのアプローチとして教育があるが、教育の意義とその評価方法として今まで監査で見られた事例を紹介しながら、実効性のある教育とは何かを監査員の立場から考察する。
受講者の声
内容が非常に分かりやすかったです。監査員だけでなく、従業員に教育したい内容が非常に多かったです。
実務に直接生かせるポイントが多々あり、大変身になるセミナーでした。また、先生もかみ砕いて説明してくださるのでわかりやすかったです。ありがとうございました。
サプライヤーの監査に行く際に、今日教わったことを参考にさせていただき、しっかり監査してまいります。実例を交えての説明でしたので、わかりやすく勉強になりました。
講師の経験に基づく内容がおおく非常に参考になりました。ありがとうございました。