受講概要
プログラム
1.なぜ医師(医療関係者)向けプレゼンは難しいのか?
・医療業界における「3つの壁」(法規制、多職種、信頼形成)
・なぜ医療者はプレゼンを聞かないのか?
・典型的な失敗例の例
・冒頭1分間が勝負の分かれ道
2.Audience Mapで聴衆を構造化する
・聞き手のフォーカスの絞り方
・医師、薬剤師、看護師、関心軸の違い
・プレゼン構成の組み替え技術
・対象別訴求シナリオ作成ワーク
3.サイエンス × ストーリーテリング
・物語構成法(仮想ではなく実在に拘る)
・P.I.S.モデル(Point → Insight → Support)
・よくあるNGパターン
・データの“語り口”3類型
4. Q&Aで巻き込む力 「共創」の場を作る
・聴衆の質問の4分類
・EQ-F型のキーポイント
・“対立”ではないコンテキストの作り方
5.実践ワーク
・実践&フィードバック
・まとめ
質疑・応答
受講形式
WEB受講のみ
※本セミナーは、Zoomシステム利用オンライン配信となります。
※Live配信のみ(録画視聴はありません)
※双方向のコミュニケーションがあるため、WEBマイク・WEBカメラを使用します。
オンラインでご参加の方は、事前にこちらでZoomの接続環境をご確認ください。
スムーズな受講のため、カメラ・マイク・スピーカーの動作をご確認ください。
受講対象
製薬・医療機器業界で働く方々
医師、医療関係者へプレゼンを行う方々
医療関係者と良好なコミュニケーションを図りたい方
予備知識
特に必要ありません。
習得知識
1)医療関係者向けプレゼンの特徴
2)注意するポイント
3)聴衆のフォーカスの絞り方
4)話法とフレームワーク
5)ストーリーテリング
6)効果的なQ&A など
講師の言葉
医師や薬剤師など、医療関係者に向けてプレゼンテーションを行った際、思ったように響かない…そのような経験はないでしょうか。原因の多くは「伝え方」にあります。
医療業界には“3つの壁”(法規制・多職種・信頼形成)が存在し、一般的なプレゼン手法が通用しないケースも少なくありません。
本セミナーでは、医療者が“聞きたくなる” “伝わる”プレゼンのノウハウを、事例とワークを交えながら徹底的に実践します。導入で信頼を掴み、科学をストーリーで語り、Q&Aで共創を生む。その全体像と技法を学べる速習セミナーです。あなたのプレゼンのupdateにお役立てください!