受講概要
※本セミナーは定員に達したため募集を締め切りました。
プログラム
★本セミナーは、フォーストラストジャパンとの共催セミナーとなります。
申し込みフォームのプライバシーポリシー・利用規約についてご確認のうえお申込みください。
第一部(14:00-15:45)
1.フォーストラストジャパンと講師紹介
2.なぜ今、組織に「対話」の質が問われるのか?
2-1. 組織開発における“対話”の役割
2-2. 対話・ドックがもたらすチームの変化
3.ワークショップ:明日から現場が変わる「聴く力」を体感する
4.自組織で実践するための具体的なヒント
5.質疑応答・クロージング
第二部(15:45-16:00)
1.TH企画のオンデマンドセミナー紹介
2.セミナー有効活用のポイント~事例を交えて~
受講形式
WEB受講のみ
※本セミナーは、Zoomシステム利用オンライン配信となります。
※双方向のコミュニケーションがあるため、WEBマイク・WEBカメラを利用します。
※Live配信のみ、録画視聴はありません。
オンラインでご参加の方は、事前にこちらでZoomの接続環境をご確認ください。
スムーズな受講のため、カメラ・マイク・スピーカーの動作をご確認ください。
受講対象
1)経営者、経営幹部、人事担当者の皆様
2)チームのコミュニケーションに課題を感じている管理職、チームリーダーの皆様
3)組織の一体感を醸成し、心理的安全性の高いチームを作りたいとお考えの皆様 など
予備知識
特に必要ありません。
習得知識
1)チームの心理的安全性を高める「対話」の重要性を体感できます。
2)メンバーの相互理解を深めるための、明日から使える具体的なアプローチを学べます。
3)自組織のコミュニケーション課題を乗り越えるためのヒントが得られます。
講師の言葉
報告だけ、確認だけの会話が、現場の当たり前になっていませんか?新人がどこか相談しづらそうにしている、チームに遠慮や緊張感が漂っている……。そんな現場の“空気”に、リーダーであるあなたは気づいているかもしれません。言葉にできないその違和感の正体は、日々のやりとりが本当の「対話」になっていないサインです。
心理的安全性は、研修で教えれば生まれるものではありません。「この人になら、少し言いづらいことも話しても大丈夫だ」と心から思える信頼関係こそが、チームを支える本質的な土台となります。
本セミナーでは、全員が1対1の対話を繰り返す「対話・ドック」を体験していただきます。ただ真剣に聴くだけで相手が自ら話し始める体験。いつもと違う問いに、自分自身の本当の想いが引き出されていく感覚。この小さなやりとりの積み重ねが、現場の空気を着実に変えていきます。
現場を動かすのは制度やマニュアルではなく、人と人との“対話の質”です。あなたの現場に健全な「血流」を取り戻すため、その第一歩を、私たちと一緒に踏み出してみませんか。
特典
マネジメント(コミュニケーション等)の課題発見のための無料相談会(オンライン、1回50分)」付き。
別途日程調整のうえ、WEB面談日を設定させていただきます。