受講概要
プログラム
1) 電動車における48V電源システムの基本
2) ハイブリッド車における48V電源システムの利点と欠点
3) 48V電源システムを搭載したマイルドハイブリッド車の燃費改善効果
4) BEVにおける48V電源システムの利点と欠点
5) 48V電源システムの実例紹介
1. サイバートラック用48V電源システムの概要
2. サイバートラック用48V電源システムにおけるパワエレ機器(48VDC→12VDC)
3. サイバートラック用48V電源システムにおけるパワエレ機器(200VAC→48VDC)
4. 欧州系マイルドハイブリッド車用48V電源システム
5. 電動ターボチャージャーの最新動向
6) 48V電源システム用補機類の実例紹介
1. 電動パワーステアリング(EPS)システム
2. 各種アクチュエータ
3. 絶縁DC-DCコンバータ(800VDC→48VDC)の実例紹介
7) 中国系電動車の最新動向
質疑・応答
受講形式
WEB受講のみ
※本セミナーは、Zoomシステムを利用したオンライン配信となります。
オンラインでご参加の方は、事前にこちらでZoomの接続環境をご確認ください。
スムーズな受講のため、カメラ・マイク・スピーカーの動作をご確認ください。
受講対象
初学者からプロまで幅広く対応します。
予備知識
特に必要なし。
習得知識
1)48V電源システムの基本がわかる
2)48V電源システムが2030年までに市場がどのように形成されていくかがわかる
3)48V電源システムの技術的なボトルネックがわかる
4)48V電源システム用負荷がどのように変容していくかわかる など
講師の言葉
電動車における48V電源システムの可能性について紹介し、さらにその市場可能性、技術的なボトルネックについて、システム、部品、材料の3階層の視点から解説を行う。ここでの電動車は基本的なマイルドハイブリッド車だけではなく、ハイブリッド車、プラグインハイブリッド車、また電気自動車(BEV)における48V電源システム導入時のインパクトについて図説する。
さらに具体的な事例についても欧州系マイルドハイブリッド車、サイバートラック(テスラ)の分解解析結果をベースに紹介し、最新の48V電源システム技術を確認していく。
特に48V電源システムにおいて重要などんな負荷が新しい48V電圧に接続されているかについて紹介し、各部品の今後の市場動向に対する議論の足掛かりとする。
また、実際に48V電圧を生成するパワーエレクトロニクス機器についても回路方式からわかりやすく紹介し、それらが従来車載用パワーエレクトロニクス機器とどのように違うかについても、図説する。