受講概要
プログラム
1.特許明細書の効率的な読み方
1-1.特許明細書の効率的な読み方の基本
1-1-1.発明とは
1-1-2.特許要件
1-1-3.公報の種類
1-1-4.特許出願に必要な書類 5 種類
1-1-5.「発明の本質」を考える重要性
1-2.特許を読む
1-2-1.特にしっかりと読む必要がある部分
1-2-2.【特許請求の範囲】と【課題を解決するための手段】
1-2-3.【発明が解決しようとする課題】と【発明の効果】
1-2-4.【発明を実施するための形態】と【実施例】
1-2-5.【実施例】、【比較例】、【参考例】、【試験例】の違い
1-2-6.読み方を考える(速度を上げる、正しく読む)
1-3.特許を読む目的と目的に応じた効率的な特許の読み方
1-3-1.発明のヒントを見つける
1-3-2.自社技術を特許化し得るかを検討する
1-3-3.自社ビジネスが他社特許権を侵害しないか検討する
1-3-4.邪魔な他社特許が無効化できないか検討する
1-3-5.他社特許、特許網の弱点を見つける
1-3-6.他社特許出願を参考にした対抗出願を検討する
1-3-7.他社特許パテントポートフォリオを作成する
1-3-8.IPランドスケープに利用する
1-4 生成AIの「効率的な特許の読み方」への活用
2.強い特許明細書のつくり方
2-1.強い特許明細書とは?
2-1-1.発明の本質の把握が大切
2-1-2.先行技術との対比が大切
2-1-3.取得したい権利範囲と取得できると考える権利範囲
2-2.強い特許明細書をつくる発明提案書作成のポイント
2-2-1.発明(提案したい技術)の本質を把握し、取得したい権利範囲を想定していること
2-2-2.発明(提案したい技術)が従来知られていない技術で先行技術と構成の差があること
2-2-3.発明は「課題」「作用効果」「構成」がセット
2-2-4.先行技術と構成の(微)差があれば、「課題」「作用効果」の違いの説明の仕方が鍵
2-2-5.発明の名称、技術分野の考え方
2-2-6.発明の背景技術、従来技術、先行技術文献の説明の仕方
2-2-7.発明の概要の説明の仕方
2-2-8.発明のポイント、発明が解決しようとする課題、課題を解決するための手段、発明の効果の説明の仕方
2-2-9.発明を実施するための形態、実施例の説明の仕方
2-2-10.図面の説明の仕方
2-2-11.産業上の利用可能性の説明の仕方
2-2-12.会社の事業戦略上、R&D戦略上の位置付けの説明の仕方
2-2-13.知財部、外部弁理士への説明の仕方
2-3.強い特許を取得するための特許明細書等のチェックポイント
2-3-1.特許請求の範囲(クレーム)のチェック
2-3-2.明細書のチェック
2-3-3.知財部、外部弁理士とのコミュニケ―ションの取り方
2-4 生成AIの「発明提案書作成など」への活用
質疑・応答
受講形式
WEB受講のみ
※本セミナーはオンデマンドセミナー(10日間何度でも視聴可能)となります。
※2024年12月に収録したセミナーです。
オンラインでご参加の方は、事前にこちらでZoomの接続環境をご確認ください。
スムーズな受講のため、カメラ・マイク・スピーカーの動作をご確認ください。
受講対象
研究開発部門、技術開発部門などで特許調査、発明創出などに携わっている方
初級~中級
予備知識
特許に関する初歩的な知識があれば理解が進みます。
習得知識
1)特許を読む目的に応じて、発明のポイントを効率的に正確に理解できる読み方のコツがわかる
2)特許調査を効率的にできるようになる
3)自社技術の他社特許の侵害判断などにおける基本的な知識を習得できる
4)特許の抜け道が見えてきて、新しいアイデア、発明に繋がる
5)強い特許明細書をつくるための発明の本質の把握、先行技術との対比ができるようになる
6)強い特許明細書をつくる発明提案書作成のポイント、外部弁理士が書いた「特許明細書」を的確にチェック・評価するポイントがわかる
講師の言葉
特許の読み方は、特許を読む目的によって異なります。目的に応じて、効率よくかつ適切に特許を読めるようになることが重要です。この目的に応じて効率よくかつ適切に特許を読める能力を身につけるには、本来はかなりの時間を要しますが、本講座では、短時間で習得できる読み方のコツを紹介します。
また、強い特許明細書をつくるためには、発明の本質の把握、先行技術との対比が大切です。本講座では、強い特許明細書をつくる発明提案書作成のポイント、外部弁理士が書いた「特許明細書」を的確にチェック・評価し強い特許を取得することができるようになるためのノウハウについて解説します。
さらに、ChatGPTなどの生成AIの「効率的な特許の読み方、発明提案書作成など」への活用についても最新の状況を解説します。
受講者の声
実務に役立つ情報がたくさんあり参加できてよかったです。分かりやすい解説ありがとうございました。
実際のご経験から話を伺うこともできて非常にわかりやすかったです。
具体事例があり、非常にわかりやすかった。
有意義な内容でした。ありがとうございました。